先月、文化祭で使う大きなシャボン玉の台作りを頼まれた。
タライに洗剤を入れ、台の上に子供が乗り、その下から大きな輪っかの針金を上まであげて、子供をしゃぼん玉で取り囲む予定とのこと。
それでは、大きなタライの中に、子供が乗る台作りの始まり始まり。
まずは、材料をそろえて、
タライの寸法を測りながら、組み立てていく・
大人が乗ってもびくともしない。これで大丈夫だろう
作った台をタライにはめて出来上がり。
しかし、洗剤の調合がむずかしかったようで、1秒もたたないうちに巨大シャボン玉はわれてしまったとのこと・
まさに、水の泡と化した・
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『カフネ』阿部暁子著 - 2025年4月4日
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日