しかし、初市前の土・日に歳ノ神を行う町内が増えている。
本来ならば、初市で購入した縁起物を飾り、古くなった縁起物は歳ノ神で燃やすので、初市・歳ノ神の順番なのだろう。
ただ準備などを考えると歳ノ神は休日の方が準備する側は助かる。
準備とは、
・ 歳ノ神の場所の雪を踏み固める。(雪の多い年は数時間かかる)
・ 藁を運搬する。
・ 甘酒やおでん、コーンスープなどを作る。
・ スルメ、机、ストーブの準備。
・ 暗いので30m延長コードで照明を設置。
・ 一升瓶に入った旨いお酒。
・ 新年の挨拶代わりのダジャレ。
って感じかな・・・
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日
- 『赤と青のガウン』彬子女王著 - 2025年3月23日