今回は、香水で有名なエスカーダの絹ブラウスにコーヒーの染みがついてしまったとの事。
一般的に、濃い色の絹(シルク)は、染み抜き剤を使わずに水だけの染み抜きでも、色が薄くなってしまう傾向がある。
もしかすると、染色しても色が定着する割合が、他の繊維に比べて低いのかもしれない。
それに、絹はレーヨンと同じくらい、輪じみになりやすい特性がある。
なので、もたもた染み抜きしているとすぐに輪じみになってしまうのである。
だから、絹製品は、特に染み抜きを敬遠するクリーニング店が多い所以であろう。
しかしながら、絹の肌触りと絹独特の光沢は、化学繊維が進歩しても真似できない繊維の王様の風格を感じさせる。
さすが、蚕様(かいこさま)!
ネットde宅配クリーニング http://www.netde-cleaning.com
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『人魚が逃げた』青山美智子著 - 2025年4月10日
- 『恋とか愛とかやさしさなら』一穂ミチ著 - 2025年4月6日
- 『カフネ』阿部暁子著 - 2025年4月4日