はるみ楓さんへ。中島さんからコメントが届きましたので、どうぞ
優しい気持ちの表現から、女性の作ったものとは思いますが、
繊細な心を持った方が、夢を描いて詩にしたのでしょう。
厳しい大不況の真っ只中で戦い抜いている東京の商人には、
このような詩は作ることは出来ません。
環境が人を下落させ、環境が荒廃を呼び、環境が和を保ち、
環境が人材をつくり、環境が良い詩を生むのだと思います。
私が書いた『一言』の愛論百科は、商人でなければ書けない
詩ということでしょうか。
以上が、中島さんからの返事です。
で、一言というのは、
花冷えに
なおも寂しき
野辺送り
という一句だと思います。
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日
- 『赤と青のガウン』彬子女王著 - 2025年3月23日