3男が幼稚園から帰る途中に、電車の線路に立ち寄ってみた。
電車が通るとき、「ガタン・ガタン」と音がする原因を見つけるためである。
金属は、温度によって膨張や収縮をするのが一般的である。
電車の線路も例外ではない。
レールは、寒くなると縮むし、暑くなると伸びる。
その性質があるために、どうしてもつなぎ目が必要になる。
東京で、下のようなことは出来ないが、田舎の特権として、JR関係者は目をつむって欲しい。
電車が去った直後だったので、三男が、レールに耳を澄ますと、「ガタン・ゴトン」と聞こえて大喜びであった。
電車に興味を示すのも、あとわずかであろう・・・・
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『カフネ』阿部暁子著 - 2025年4月4日
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日