先日の知人お通夜での出来事。
浄土宗の僧侶が鳴り物の鏧子(けいす・お寺用おりん)を叩くと、ゴーンという大きな音が響き渡り、その後、ウォーン・ウォーンとうなりが生じる。
このうなりがなくなるような鳴り物を、穴をあけるとかして造ることはできないかなぁと考えていたら・・・
なんと、うなりと僧侶のお経とが、ぴったり重なる瞬間があった。
うなりの時間間隔とお経の節回しが同期すると、お経の言葉はわからないが、たいへん聞きやすく心地よい事を発見した。
まるで外国語のアカペラを鑑賞しているように・・・

The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日
- 『赤と青のガウン』彬子女王著 - 2025年3月23日