はるみ楓さん、アドバイスありがとうございます。
我が家の鍬は、去年もらったものなんです。
だいぶ、年季が入っていますが、一畝だけしか耕さないので、充分活躍しています。
ただ、この前の日曜日に、ぽろっと鍬の先が取れてしまいました。これには、子供たちは、大喜びでしたが、それから先の作業は、スコップが頼りとなってしまいました。
そもそも、家の隣りの空き地を貸してもらいながらの、畑というにはほど遠い家庭菜園ですね。
毎年、ミニトマト、きゅうり、かぼちゃ、など子供達が好きな苗を選んで、子供たちが植える事にしています。
ただ、この前の日曜日に、石灰と油粕をくれて、黒いビニールで覆う所までは、私が責任を持ってやりました。
あとの世話は、子供達の番です。
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『カフネ』阿部暁子著 - 2025年4月4日
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日