はるみ楓さんのトラックバックとして書いてます。ちょっと、トラックバックのやり方がわからずに、戸惑ってますが・・・
はるみ楓さんの「かんな屑」が、すごく美味しそうに見えたものですから・・・・
かんな屑から連想した物が、実は、我が家にあったのです。
そう、かんながひっくり返って、箱に収まっている「かつお節削り器」です。
私が、小さい頃は、この削り器が、たいへん活躍してました。その頃は、まるではるみ楓さんのように、透き通るようなかつお節屑だったような記憶があります。
いつしか、かつお節屑が、「パック」に入って食卓に並ぶようになってしまい
いつしか、かつお節削り器が、陰を潜めてしまいました。
最近、久しぶりに削り器を使ってみたところ、ぼろぼろと消しゴムのかすのようなかつお節になってしまい、すごく残念であります。
これは、今のかつお節が悪いのか、それとも、削り器を砥石で研がないのが悪いのか?
あなたは、どちらと思います・・
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日
- 『赤と青のガウン』彬子女王著 - 2025年3月23日