1月15日には、町内の歳ノ神がありました。
まず、たんぼの雪を除雪機で平らにします。
その後、近所からわらをもらい、山のように積み重ねます。
あとは、各家々から、だるまやおふだを持ってきて、火にくべます。
その時、もち・するめなどを焼いて、無病息災を祈願して、ゆっくりと食べます。
今回我が家では、するめを持っていく準備をしました。
竹馬に使った竹の棒があったので、それに100円ショップから魚焼きの道具を買ってきて、組み立てます。
あとは、ゆっくりと火にくべてっと。
この歳ノ神が終わった後は、若手会の新年会をお好み焼きやで行いました。
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日
- 『赤と青のガウン』彬子女王著 - 2025年3月23日