演題は、『科学者 マイケルファラデー』で、講師は長谷部亨教授。
最初、約200年前にファラデーが行ったのと同じ実験をしたのだが、装置が全然動かずまさかの大失敗。
この実験を「あららっ失敗した。」ととるか、それとも「なるほど。問題が起こった時は、こういう手順で調べていくのか。」ととるか・・・
ところで、現在私は、鞄の内側がベトベトになってしまった状態を、樹脂で再加工し直す事に取り組んでいる。
しかし、塗った部分が空気を取り込み白っぽくなったりと、なかなかスムーズにはいかないのが現状。
なので、この実験で使用したテスターのように、どの部分が問題なのかを一つ一つ確認していくことが大事なのかもしれない。
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日
- 『赤と青のガウン』彬子女王著 - 2025年3月23日