以前、カフェで見た熱風式焙煎器を、自作できないものかといろいろ考えてみた。
しかし、焙煎する場所の大型円柱ガラス管が高額であることが判明。
なので、熱風式はあっさり却下。
次なる打ち手は、現在使用している卓上コンロの直火を、熱だけ取り出せないものかと考えてみた。
台所の戸棚を探すと、『土ふるい』という名の網網(あみあみ)を発見。
#網網ってなんだ?
これをコンロと焙煎器の間に置けば、直火も網網の抵抗により和らぐのでは?


網網焙煎してみると、今までより色ムラの少ない焙煎豆に仕上がっている。
#網網焙煎ってなんだ?
ということは、直火より均一な炎(熱)になっているのかもしれない。

肝心な味は・・・
#均一な色のコーヒー豆が出来たことで満足・満足
#味は言わないんだ
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日
- 『赤と青のガウン』彬子女王著 - 2025年3月23日