まずは、排水口に一工夫を・・・
台所の排水口をぐるぐる回転して、コーヒー生豆を焙煎したいという構想。
そう、サザエさんで出てくる町内の福引きガラガラで、金色の玉が出たら温泉旅行って感じに回転するイメージ。
生豆を効率よく撹拌させるために、4枚の羽根をつけてみた。
やっと自作コーヒー焙煎器の形が見えてきたかも・・・
ケーキ器を土台にしていろいろ組み立ててみたら、灰皿・排水口が回転する様子が直感的にわかるようになってきた。
針金は簡単に取り付けられるのだが、網を回転させると、全体がグラグラ動くのが『玉に瑕』
工作していると、こんなことが、『たまに気づ』くのがおもしろい。
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『ジヴェルニーの食卓』原田ハマ著 - 2025年5月17日
- 『さよならドビュッシー』中山七里著 - 2025年5月15日
- 『暗幕のゲルニカ』原田ハマ著 - 2025年5月11日