焙煎の止め時はいつ?
自作焙煎器で何度か焙煎してみた。
①写真左
焙煎し過ぎると、豆は黒くなり、やがて炭に近づく。
挽いてみると、焦げた味でひたすら苦~い。
②写真右
焙煎が足りないと、豆はシナモン色、つまり、薄いレンガ色。
挽いてみると、青っぽい味がして、酸味が強~い。
そう、ここで言う酸味とは、レモンのようにすっぱいわけではない。
③写真中央
焙煎がちょうど良い具合。
挽いてみると、コーヒーの香りが漂い、飲む前から美味そうなイメージが広がる。
そう、飲まなくても、この焙煎具合に満足してしまう。
そうだ、コーヒーは見るものであり、匂いを堪能するものである。
と思うのは、今の私だけかも・・・
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日
- 『赤と青のガウン』彬子女王著 - 2025年3月23日