
タイトルなし
今日、「校外学習」という名目で、小学2年生が3組合計9人が来店した。この校外学習のねらいは、 「わたしのまちを たんけんしよう」 町探検を...
福島県 会津盆地のど真ん中からクリーニング職人が情報発信
今日、「校外学習」という名目で、小学2年生が3組合計9人が来店した。この校外学習のねらいは、 「わたしのまちを たんけんしよう」 町探検を...
イギリスで、コップ一杯の水だけで洗える洗濯機が発明された。 これが実現すると、まさにコスト面や環境面からも画期的なことである。しかし、私...
昨日、「ピンポーン」という来客用アラームが鳴り響いた。「いらっしゃいま・・・」とカウンターに行ってみると、お客さまの姿が見えない。もしかして...
昨日、ドライクリーニング機で洋服を洗おうとして、「機械」のスイッチを入れたら、「シューーーー」というなにやら「奇怪」な音が・・・・すぐに、ス...
よくクリーニングした品物に、「これ以上染み抜きすると、生地を傷める可能性があるので、このシミは落ちませんでした。」という札がついてきますね。...
今回は、雨染みでなく飴染みである。上着の内側のポケットに、飴がべっとり。最初に、前処理剤の入った洗面器で、出来る限り飴を取り除く。その後、洗...
「去年、こんな所には染みがなかったのに・・・」とお客さまがジーパンを持参。早速、油溶性染み抜きと部分的な漂白処理で、染みは綺麗に・・・ここで...
出かける時にいつも一緒な物は?それは、携帯電話と財布などを入れるバックなのかもしれない。私の場合は、ウエストポーチであるが、ほとんど毎日携帯...
素材が「レーヨン」と聞いただけで、ふつうクリーニング屋は後ずさりしてしまう。なぜなら、汚れが一番落ちない繊維で、水に浸けただけですごく縮んで...
「万年筆」高校入学のお祝いに、今は亡き伯父さんから万年筆をもらった。筆圧をかけずにすらすらと文字を書くことが出来るので、たいへん重宝し...