
2018年11月15日付け福島民報に、自作したコーヒー焙煎器が掲載されました
11月14日、福島民報記者から取材を受けた。 内容は、コーヒー焙煎器を自作した事についてである。 次の日早速、福島民報に掲載され...
福島県 会津盆地のど真ん中からクリーニング職人が情報発信
11月14日、福島民報記者から取材を受けた。 内容は、コーヒー焙煎器を自作した事についてである。 次の日早速、福島民報に掲載され...
ドゥーパ!というDIY雑誌8月号に掲載されました。 自作コーヒー焙煎器の作成過程が、写真と共に見開きにて、2ページだけですが・・・ 直接...
ベストポイントで焙煎を終了しザルに移しても、その時点で焙煎が終了するわけではない。 その後も、プチプチと豆がはじけ踊り続ける。 つま...
ここは、福島市の椏久里珈琲(アグリコーヒー) 焙煎をどの時点で終えるのかについて、マスターを目の前にして一方的に私が語っていた。 そ...
焙煎器を回転すると、ガクン・ガクンとなってしまう。 原因は、回転軸がネジであるから・・・ そこで、ネジ部分をストローのよ...
最初、焙煎器の主軸を針金で固定したのだが・・・ くるくる回してみると、全体的にグラグラ動いてしまう。 なので、電動ドライ...
まずは、排水口に一工夫を・・・ 台所の排水口をぐるぐる回転して、コーヒー生豆を焙煎したいという構想。 そう、サザエさんで出てくる町内...
焙煎したコーヒー豆が美味いのは何日間なの? 一般的に、焙煎後2~3週間に飲むのがお勧めのようである。 焙煎したコーヒー豆を購入するた...