焙煎したコーヒー豆が美味いのは何日間なの?
一般的に、焙煎後2~3週間に飲むのがお勧めのようである。
焙煎したコーヒー豆を購入するためには、車で約25分かけて、会津若松まで行く必要がある。
どうせなら、新鮮な豆でコーヒーを飲みたい。
焙煎する前の生豆は、長期保存が可能との事。
というわけで、自分で焙煎する道しかないという結論に至った。
IH調理器は、焙煎が苦手みたい
わが家の台所はIH調理器なので、焙煎時、炎の上で振り回す銀杏煎りは使用できない。
では、フライパンはどうだろう。
残念ながら、煎りムラが結構あるみたい。
なので、外でカセットコンロを使用する道しかないという結論に至った。
楽しく焙煎するには・・・
ハムスターが回し車で走っているイメージでの焙煎がおもしろいのではないか。
回し車には、台所の排水口ゴミ受けがうってつけ。
フタには、灰皿がぴったり。
うまくコーヒー豆が走ってくれるかな・・・
The following two tabs change content below.
福島県会津盆地のど真ん中(会津坂下町)かざまクリーニング勤務。
2015年11月と2016年3月、衣類の染み抜き・収納法に関して、FTVみんなのニュースにテレビ出演。衣類の日焼けや脱色の色修正に取り組んでいる。
最新記事 by 風間 一晃 (全て見る)
- 『禁忌の子』山口美桜著 - 2025年3月28日
- 『薔薇のなかの蛇』恩田陸著 - 2025年3月26日
- 『赤と青のガウン』彬子女王著 - 2025年3月23日