洗濯伝 〜染み抜きアラカルト〜

福島県 会津盆地のど真ん中からクリーニング職人が情報発信

フォローする

  • かざまクリーニングとは
  • お問い合わせ
プリンター詰め替えインクでびっくりぽん!

プリンター詰め替えインクでびっくりぽん!

2022/3/20 写真・動画編集

先日、プリンターのインクがなくなったので、初めて詰め替えインクなる物を使用してみた。 #以前互換インクを使用しプリンターがお釈迦にな...

記事を読む

新たなるフォトショップ見参

新たなるフォトショップ見参

2022/3/1 写真・動画編集

ひょんなことから、年末にフォトショップを使う機会があった。 フォトショップバージョン7を使用したのだが、イメージした事ができない。 ...

記事を読む

寒い地域における卓上コンロの実態

寒い地域における卓上コンロの実態

2022/2/14 日々の徒然記

10年間使用した卓上コンロの火がつかない状況になってから早1ヶ月。 人気がない寒い部屋のため、カセットボンベが冷えすぎていたため・・...

記事を読む

どういう豆の焼き具合が美味しいのかについて

どういう豆の焼き具合が美味しいのかについて

2021/12/26 美味しく淹れるコーヒーへの道

喫茶店に入ると、コロンビア、タンザニア、ブラジル・・・と、さまざまな産地のコーヒーがある。#喫茶店って昭和か・・・ それぞれ...

記事を読む

~焙煎の簡単なやり方とコツについて~

~焙煎の簡単なやり方とコツについて~

2021/12/19 美味しく淹れるコーヒーへの道

『焙煎した豆の色が、こげ茶や薄茶などのムラがなく、全て同じよう(均一)に焙煎できる』 これを目指して焙煎の仕方を考えてみよう...

記事を読む

コーヒーの性質について

コーヒーの性質について

2021/12/15 美味しく淹れるコーヒーへの道

コーヒーについての質問が届いたので、質問はさておき、まずはコーヒーの性質を把握しておこう。#んっ質問に答えないんだ コーヒー生豆(黄...

記事を読む

コーヒー焙煎器作成秘話~その3(最終話)~

コーヒー焙煎器作成秘話~その3(最終話)~

2021/12/12 コーヒー焙煎器自作への挑戦

さて次は、前回排水口に通したネジ棒に手回しの器具を取り付けてみよう。 まっ、百聞は一見に如かずで、写真のように組み立ててみた...

記事を読む

コーヒー焙煎器作成秘話~その2~

コーヒー焙煎器作成秘話~その2~

2021/12/5 コーヒー焙煎器自作への挑戦

コーヒー焙煎本体にステンレス排水口を使用したのには訳がある。 緑色した生豆を焙煎すると、だんだんこげ茶色に色づいていく。 ...

記事を読む

以前自作したコーヒー焙煎器 その1

以前自作したコーヒー焙煎器 その1

2021/11/28 コーヒー焙煎器自作への挑戦

ひょんなことから、5年前自作したコーヒー焙煎器を振り返ってみる事となった。#ちなみに5年前まで好き好んでコーヒーを飲んだことはない#学生の...

記事を読む

献血 ~白血球除去フィルター

献血 ~白血球除去フィルター

2021/11/12 日々の徒然記

献血し終えた袋に、なにやら防虫剤のような平たい正方形と数個の袋がついていた。それは何かと尋ねると、白血球を除去するフィルターとのこと。つま...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 写真・動画編集
  • 家庭洗濯のエトセトラ
  • ワードプレスに挑戦
  • テレビに出演しました
  • 色修正
  • いろいろな染み抜き
  • 衿・脇・股下黄変の染み抜き
  • 黄変の染み抜き
  • 革製品・靴・鞄
  • 移染の染み抜き
  • カビの染み抜き
  • インク・毛染めの染み抜き
  • しつこい汚れの染み抜き
  • お直し・リフォーム
  • クリーニングの事
  • 未分類
  • 美味しく淹れるコーヒーへの道
  • コーヒー焙煎器自作への挑戦
  • 会津坂下町のお祭り
  • 一応大工(日曜大工)
  • 読んだ本
  • 美術館巡り
  • ヨーグルト自作記
  • 日々の徒然記

アーカイブ

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    
© 2005 洗濯伝 〜染み抜きアラカルト〜