洗濯伝 〜染み抜きアラカルト〜

福島県 会津盆地のど真ん中からクリーニング職人が情報発信

フォローする

  • かざまクリーニングとは
  • お問い合わせ
もやしの超簡単料理法

もやしの超簡単料理法

2016/10/14 日々の徒然記

先月、町内若手会の飲み会の席で、もやしの料理方法について、いろいろと教えてもらった。 最終的に、電子レンジで簡単に・・・という案を採用...

記事を読む

ハッピ青色移染の除去

ハッピ青色移染の除去

2016/10/11 移染の染み抜き

「真の勇気は、進むときではなく退くときに発揮されると聞きます。 攻めるとき頭となり、引くときに尾となった士季は、わたしの賞より上の賞を下賜...

記事を読む

稲刈りの時機到来

稲刈りの時機到来

2016/10/8 日々の徒然記

最近、稲刈りがだいぶ盛んになってきた。 今年は雨が多いので、田んぼに稲刈り機が入ることが出来なかった。 そういえば、20年くらい前は...

記事を読む

受験脳の作り方 池谷祐二著

受験脳の作り方 池谷祐二著

2016/10/5 読んだ本

なるほど。 記憶にも3種類あるらしい。 経験記憶、知識記憶、方法記憶。 そういえば、最近のことはすぐ忘れてしまうが、20代の頃の出来事...

記事を読む

グッピーの赤ちゃんが、いつの間にか大きくなっていた

グッピーの赤ちゃんが、いつの間にか大きくなっていた

2016/10/3 日々の徒然記

この前まで、吹けば飛ぶような透明赤ちゃんグッピーだったのに・・・ あっという間に、まだ色はつかないが、だいぶ大きくなってきた。 ...

記事を読む

20年前着ていた絹ジャケットに多数の黄変

20年前着ていた絹ジャケットに多数の黄変

2016/9/30 黄変の染み抜き

灰色で、黒く斑点のある蚕の姿を、秦檜は思い出した。 それが旺盛に桑の葉を食うさまは、いささか薄気味悪く、好きになれないものだった。 しか...

記事を読む

こたつスイッチ切り忘れの必需品

こたつスイッチ切り忘れの必需品

2016/9/28 日々の徒然記

人は忘れる事で生きていける。 どこかで聞いたような言葉かもしれないが、忘れては困る事もある。 たとえば、こたつのスイッチの消し忘れ。...

記事を読む

ブラジル豆を明るい茶色に中焙煎

ブラジル豆を明るい茶色に中焙煎

2016/9/26 美味しく淹れるコーヒーへの道

ブラジル イバネマ農園 ドゥルセの生豆を焙煎してみた。 お勧めの焼き方(焙煎)は、『ハイ』らしい。 ハイと言っても、この...

記事を読む

香乱記 宮城谷昌光著

香乱記 宮城谷昌光著

2016/9/25 読んだ本

秦の末期に、項羽と劉邦と同世代に登場した斉の田横。 決して人を騙すことなく、一本の筋を通してたくさんの人に慕われた。 劉邦に攻められ城を...

記事を読む

毎年恒例、こたつヒーターの掃除をば

毎年恒例、こたつヒーターの掃除をば

2016/9/23 日々の徒然記

毎年恒例、こたつヒーターを掃除した。 以前は、こたつを使う前に、ヒーターのスイッチを数時間入れっぱなしにして、ゴミやホコリを減少させた...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 写真・動画編集
  • 家庭洗濯のエトセトラ
  • ワードプレスに挑戦
  • テレビに出演しました
  • 色修正
  • いろいろな染み抜き
  • 衿・脇・股下黄変の染み抜き
  • 黄変の染み抜き
  • 革製品・靴・鞄
  • 移染の染み抜き
  • カビの染み抜き
  • インク・毛染めの染み抜き
  • しつこい汚れの染み抜き
  • お直し・リフォーム
  • クリーニングの事
  • 未分類
  • 美味しく淹れるコーヒーへの道
  • コーヒー焙煎器自作への挑戦
  • 会津坂下町のお祭り
  • 一応大工(日曜大工)
  • 読んだ本
  • 美術館巡り
  • ヨーグルト自作記
  • 日々の徒然記

アーカイブ

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    
© 2005 洗濯伝 〜染み抜きアラカルト〜