洗濯伝 〜染み抜きアラカルト〜

福島県 会津盆地のど真ん中からクリーニング職人が情報発信

フォローする

  • かざまクリーニングとは
  • お問い合わせ
乾電池駆動のミニルーターをコンセント駆動に改造

乾電池駆動のミニルーターをコンセント駆動に改造

2016/5/8 一応大工(日曜大工)

乾電池駆動のミニルーター 100円ショップで購入したミニルーターは、単三電池4本で駆動する。 先ほど、ミニルーターを使っていたら、電...

記事を読む

23区婦人ジャケット衿黄変の染み抜き

23区婦人ジャケット衿黄変の染み抜き

2016/5/6 衿・脇・股下黄変の染み抜き

士・農・工・商という身分を中国で初めてつくったのは、この時から数えて約二百年前に斉の宰相であった管仲である。 商、すなわち商人は、最下等に...

記事を読む

新鮮なコーヒーは蒸らすと膨らむ(動画あり)

新鮮なコーヒーは蒸らすと膨らむ(動画あり)

2016/5/4 美味しく淹れるコーヒーへの道

新鮮なコーヒーとの出会い 会津若松の焙煎屋珈琲店である。 屋号からして、焙煎したてのコーヒーを飲むことができる。 そこでもらっ...

記事を読む

ハナミズキの見頃は・・・

ハナミズキの見頃は・・・

2016/5/2 日々の徒然記

そろそろ、店舗前の『ハナミズキ』(数日前に撮影)にも、青葉が見え始めました。 見頃は、ずばり、『花見・月』が出る頃だったのですが・・・...

記事を読む

コーヒーを淹れる急須のお湯がしたたり落ちない方法

コーヒーを淹れる急須のお湯がしたたり落ちない方法

2016/4/30 美味しく淹れるコーヒーへの道

急須の注ぎ口に問題があるかも 昨日のブログでは、急須を使用すると、お湯がしたたり落ちてたいへんな目にあった。 急須に問題があるのかもしれ...

記事を読む

コーヒーを淹れる温度は何度?

コーヒーを淹れる温度は何度?

2016/4/29 美味しく淹れるコーヒーへの道

富士山頂では、おいしいご飯を炊く事ができない 高い山では、気圧が低いので、水の沸騰する温度(沸点)も低くなる。 たとえば、富士山頂の...

記事を読む

修学旅行で、めざましくんと帰宅

修学旅行で、めざましくんと帰宅

2016/4/28 日々の徒然記

中学校では、人一倍元気な三男。 家では、人一倍電池切れな三男。 眠たくてしょうがないようだ。 何度起こしても起きない。 その三男が、...

記事を読む

ダックスセーター黄変の染み抜き

ダックスセーター黄変の染み抜き

2016/4/27 黄変の染み抜き

「なんじのもくろみは、天祐がなくては、成らぬ。 百の道があるとする。 九十九の道がとざされていて、ただひとつの道が通じているとき、それを...

記事を読む

コーヒーを蒸らす理由は?

コーヒーを蒸らす理由は?

2016/4/26 美味しく淹れるコーヒーへの道

床屋でヒゲを剃るとき蒸らすけど・・・ ヒゲは通常、針金のように硬い状態にある。 床屋では、ヒゲを剃る前、必ず熱いタオルで蒸らす。 ...

記事を読む

コーヒーのペーパーフィルターは濡らした方が良いの?

コーヒーのペーパーフィルターは濡らした方が良いの?

2016/4/25 美味しく淹れるコーヒーへの道

まずは、自分の力を知る セブンイレブンの美味しいコーヒーのように、自分で豆から淹れたコーヒーは美味しく飲むことが出来ると思っていた。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 写真・動画編集
  • 家庭洗濯のエトセトラ
  • ワードプレスに挑戦
  • テレビに出演しました
  • 色修正
  • いろいろな染み抜き
  • 衿・脇・股下黄変の染み抜き
  • 黄変の染み抜き
  • 革製品・靴・鞄
  • 移染の染み抜き
  • カビの染み抜き
  • インク・毛染めの染み抜き
  • しつこい汚れの染み抜き
  • お直し・リフォーム
  • クリーニングの事
  • 未分類
  • 美味しく淹れるコーヒーへの道
  • コーヒー焙煎器自作への挑戦
  • 会津坂下町のお祭り
  • 一応大工(日曜大工)
  • 読んだ本
  • 美術館巡り
  • ヨーグルト自作記
  • 日々の徒然記

アーカイブ

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
© 2005 洗濯伝 〜染み抜きアラカルト〜